2019年6月の運用実績

2019年6月の運用実績

梅雨は、じめじめして嫌ですね。
さて、6月の運用実績を記録しておきたいと思います。

2019年6月の配当

まずは配当から。6月は3月末の株式銘柄からの入金になるので、比較的多い月になります。7銘柄(8種)から配当を受け取りました。

6月27日 JXTG 100 11 1100 1100
6月28日 OLC 100 22 2200 2200
6月26日 日産 400 28.5 11400 11400
6月20日 日本郵政 300 25 7500 7500
6月20日 日本郵政(特定 100 25 2500 1993
6月4日 みずほ 1300 3.75 4875 4875
6月10日 ソフトバンク(特定600 37.5 22500 17930
6月3日 オリックス 100 46 4600 4600






内訳は、オリックス、みずほFG、ソフトバンク、日本郵政(特定、NISA)、日産、JXTG、OLCになります。

配当実質受取額は合計で51598円になりました。

2019年1月からの通算は68725円(前年同期比+53275円)になりました。

2019年6月の取引

6月の取引ですが、JTを新たに100株ほど増やしました。権利落ち日に買ったので、9月に配当をもらえるのは、それ以前に保有していた分になります。

また、SBIネオモバイル証券を通じて、いくつか購入しました。

  • 上新電機
  • 東光高岳
  • JPX(日本取引所グループ)
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ
  • 三菱ケミカルホールディングス
  • 本田技研
  • パナソニック
これだけ買って、約1万円ですよ!

今後も買いたいなと思える銘柄があれば、月50万の規模以下で購入するような場合にはネオモバも積極的に利用していきたいと思います。単元株を買う場合にも、ネオモバは良い仕組みに思えます。




このブログの人気の投稿

SBI証券からカストックの貸株金利の入金がありました

【優待銘柄】すかいらーく急落で100株拾った話

【米国株投資】米ドルの管理をどうするか-MFF・普通預金・定期預金?(SBI証券をメイン口座とする場合)