投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

『LBJ』

『LBJ (邦題:LBJ ケネディの意志を継いだ男)』 LBJ? ケネディ大統領はJFKと親しまれてますが、ジョンソン大統領がLBJというのは初耳でした。作中でも”ボビー”(ロバート・ケネディ司法長官)により言及されてますが、こういう呼び名が定着しているのはやはりFDRとJFKくらいですよね。 アメリカ政治の伝記物は好きな作品群のひとつでして、今年だと『Vice』は本作同様に副大統領に焦点を当てた作品でしたね。あれはあれで最高でしたよ。 リンドン・B・ジョンソンは、テキサス州選出の下院議員、上院議員を務め、上院では院内総務(53年ー61年)として立法過程の中枢を担ってきた人物です。その後、60年の大統領選では民主党党大会でJFKに敗れ、彼に請われ副大統領に就任する場面は作中でも描かれています。そして、ジョンソンはケネディ大統領のダラスでの暗殺をうけて、大統領に昇格することになります。64年の大統領選挙には勝利しますが、68年は再選に挑みませんした。 上院院内総務として議会における権力をほしいままにしていた頃から、副大統領から大統領に昇格しJFKの任期を全うするまでの時期に本作では焦点が当てられています。邦題につけられた副題はそのことを強調しているんでしょうかね。ジョンソン政権といえばベトナム戦争への対応が問題となるわけですが、本作ではマクナマラ国防長官の名前は触れられることはあっても基本的にメインストーリーとしては扱われません。対外政策よりも国内政策・内政を下敷きにした構成になっています。 テキサス州という南部出身のジョンソンにとって公民権運動への対応はある種板挟みになる課題です。リベラルなケネディ兄弟と旧態依然・現状維持を計る南部選出議員との間で立ち回る様は政治家としてのジョンソンを解釈する上で欠かせなかったのでしょう。南部議員団の位置づけ方は本作の肝にもなっていました。またジョンソン家の使用人である黒人女性の存在も忘れてはなりません。議会運営の酸いも甘いも知るジョンソンにとり、この問題を大局的見地に立ってマネージすることは自身の68年の出馬の可能性を閉ざさないためにも重要であり、本作ではそのことを正確に認識し立ち回る姿を描きます。公民権=雇用=選挙という結節点をつなぐ政治を進める姿は、ジョンソンの政治家としての器

『クワイエット・プレイス』

『クワイエット・プレイス』 おと この映画はとにかく「音」でした。音を最大限に解釈して利用したそんな作品でした。 とりあえず、大きな音を立てるとわけわかんない生命体に殺されちゃうんですが、最初に犠牲になるまでの流れがなんともかわいそうな流れです。スペースシャトルをみると悲しくなります。 最初から登場するのは父、母、長男、長女、次男の5人家族だけですし、基本的にこの5人とわけわからん生命体の間で話は進みます(あとは、おっさんとおばさん(の死体)も途中で出てきていい迷惑を起こします)。この生命体は洋画らしい(?)恐ろしくて見た目もグロテスクなやつなんです。この生命体はどうやら視覚は発達していないけれど聴覚はずば抜けた能力を備えています。運動能力も高く、高速で移動し、獲物に対する殺傷能力も極めて高いです。 父親は、この生命体の弱点を探りながら、地球上のほかの生存者と連絡を取れるか試み続けます近隣の生存者とは、決まった時間に狼煙ではないですが、火を燃やすことでお互いに確認を取り合う場面も登場します。話のスケールだけは世界レベルに広がりますが、基本はこの家族の暮らす農場とその周辺の自然や街が舞台です。 子供たちとの関係もドラマがあります。次第にわかることなんですが、長女は耳を不自由にしており、父親作成の補聴器のようなものをつけています。そんな彼女は父親からの愛情を疑っていたりもします。長男は長男で頼りなくも頑張ってます。次男はかわいいやつです。 物語の終盤から最後にかけて「音」を突き詰めた弱点に気づき、そして無双モードになりそうな情景が描かれます。残念ながら無双になったところは描かれていないんですよね。そこで終わるんだ~感はあります。 また、弱点に気が付くまでの流れはとにかく惜しいものです。気づくかな?気づくかな?と思わせぶりなシーンが複数ありますが、普通に裏切られます。ほかの伏線もいい感じに張り巡らされていて、しっかり回収しながらストーリーが進むので、その辺はよくできています。例えば、釘には注意したくなります。 絵面がぐろい生命体が苦手では無ければ(エイリアンとかプレデターとかみたいな)、お勧めできる作品でした。

『A Quiet Passion:静かなる情熱 エミリ・ディキンスン』

『A Quiet Passion:静かなる情熱 エミリ・ディキンスン』 まえおき 最近、投資のほうは月例報告くらいしかすることがないことに気づきました。というのも、入金力が小さいために「ネオモバ」での投資が主となりがちです。ネオモバでの投資では、【連続増配】【高配当】といった属性を持つ銘柄へ資金を集中させるため、特段の考察を要しません。もちろん、購入にあたっては銘柄の検討をしていますが、それぞれの属性を持つ銘柄から、「好み」という言語化・操作化の困難な要素を加味してプライオリティを設け、平均購入単価や株価のトレンドをみて、「買いかな?」というものを買うので、一定の選別を踏まえた「ノリ」でしかないと感じるわけです。 好きに生きる 1周回って最近では「好きに生きる」がモットーのような位置づけになっています。趣味や好きなことはたくさんあります。映画もそのうちの1つです。 映画って、映画館で観るときと家で鑑賞するときとでは、記憶や印象の残り方が全く違いますよね。そして、なんとなく、見たときにどう感じたのかを残しておいたらええんちゃうとなりました。 本題です! この映画でまず感じたのはエミリの強烈な個性と物事に対する批判的思考についての表現です。ここで言うところの批判的は、否定的なニュアンスのものではなく、肯定的なものです。 作品の中では、宗教的要素(キリスト教、神、天国と地獄、など)が多く用いられています。これらに対する主人公であるエミリの捉え方とその表現は、とにかく研ぎ澄まされています。もちろん、エミリの態度や行動は他者からすれば不信心であったり不敬であったりするものとして批難されますが、そこに表れているのは、そうした他者が代弁する固定的観念への批判のようなものです。 エミリは詩人としての側面を有しているのですが(彼女は後世に大変有名になる詩人ですが、作品の中では一般化させたうえで自身の言葉でそうした存在を表する場面もあります。)、言葉選び(使い)が大変勉強になります。他者との間で展開されるセリフの1つ1つが意味深で難しくもあります。とにかく脚本がいいんでしょう。セリフとセリフの間につくられた間で笑いを引き出すことも忘れません。 他方、精神的に苦しくなっていく様の描写はなかなか堪えるものでもあ

2019年8月の運用実績

イメージ
2019年8月の運用実績 甲子園は、履正社 対 星稜 でしたね。 今年の高校野球は、いわゆる伝統校が多く勝ち残りました。 懐かしい気持ちで見れるときは基本的にみるスタンスでたくさんの試合の中継をみてしまいましたね。 帰省の際に持ち帰った書物たちはほぼ広げることもなく終わりました。 さて、そんな8月の運用実績を振り返ってみたいと思います。 2019年8月の配当 8月の配当は3銘柄からいただきました。 8月ヴィレヴァン 100 14 1400 1400 8月GAZP(特定 20   448 304 8月T(7月) 20 $0.51 1104 994 日本円はヴィレッジヴァンガードから1400円を受け取りました。 またロシア・ルーブルでガスプロムから304円相当を受け取りました。 AT&Tからは994円相当となりました。 税引後の合計は 2698円 でした。 1月からの通算は 74337円 に達しました。 月別受取配当額(税引後実績値、2019年9月以降は見込値) この1~2年で配当を重視するようになったことで生じてきた変化が把握できるグラフにようやくなってきたので、今回初めてこれまでの配当受取額の実績値に基づくグラフを公表してみます。9月以降は見込値です。日本市場が多いため、年内の受け取りで今後も増える可能性があるのは9月末権利確定・12月受取が見込まれる銘柄に限られます。 2019年8月の取引 ネオモバ SBIネオモバイル証券を利用した取引を行いました。 JXTG:10株 丸紅:4株 三菱UFJ:3株 本田技研工業:3株 あおぞら銀行:2株 JT:1株 花王:1株 小松製作所:1株 京セラ:1株 KDDI:1株 御覧の通り、入金力の弱さを背景に、高配当株・増配株をこまめに購入する月になりました。 また、京セラは1株で株主優待の権利が得られる銘柄でもあります。 あおぞら銀行や本田技研工業は四半期配当銘柄ですので、3月、